FCバルセロナ レビュー blog

リーガエスパニョーラ、FCバルセロナ大好きな31歳。バルセロナ全試合の記録

働く、について想うこと。

こんにちは。


今、仕事で名古屋に移動してる最中です。


時間、場所にとらわれない働き方を実践中です。


働くことについて、暇さえあれば考えてます。



会社員という働き方は、一番の良さは『安心の保障があること』だと思ってます。


給料の保障、働く場所の保障、仕事の保障、働く人の保障。


色んな不安が安心になれるような保障があるのだなと思います。


社会的な信用も保障されてます。


僕自身も、会社員を経験して、とても良かったなぁと想うことが沢山ありました。



ただ、「選択の自由」が、極端に少ないなぁと感じたので、その働き方はやめてます。


勤務時間が自由で、働く場所を自分で決めれて、お給料は最低限保障されながら、やればやるだけもらえて、気が合う同僚だらけで、尊敬できる先輩が沢山いる会社があれば、喜んで会社員を選択するなぁと思います。


そんな会社は僕の知ってる限りないので、「自分で創る選択」をしています。

今はその道中。



目指すは、「糸井重里事務所」のような、自由な空気感な職場をつくりたいなぁと思います。



楽しい、社会のためになる、しっかり稼げる、


この3本の柱をどうやって現実化していくか、



少数精鋭のパートナーたちと、一緒にやってきたいと思います。



僕はおそらく、働くに関しては、とてもわがままで、こだわりが強いです。


既存の仕組みや会社に文句言うだけなら誰でもできるし、そんなのかっこ悪いから、自分で創る方にフォーカスしてこうと決めました。


「潜在能力」や「素質論」を研究し続けた結果、自分にできることはとても増えてきて、また逆に自分に出来ないことも見えてきました。



これから組んで来たい人も見えてきました。



めちゃくちゃ、楽しく仕事をしてこうと思ってます。


今も日々勉強で楽しいですが、もっと密に、もっと僕らしくやれる、環境をつくってきます。



プロフィットエンジンをいくつかつくり、安定させ、そこから自由な仕事を。



働くは、楽しい。


それをたくさんの大人が背中でみせ、子供が年を取ることにワクワクする社会をつくりたいと本気で思ってます。


だから、つまらなく働かないで欲しいなって正直思います。


そんなに大変なら、やめればえーやんと。



あなたが、幸せで、あなたが楽しく生き生きと働く方が大事。


お給料や社会的な評価なんて、本質的な大切なことではない。



自分らしく輝ける社会をつくれるように、少しでも貢献できるように、もっと成長して、面白い会社、つくってきます。



笑顔でいれる時間が、僕は人生で一番重要。


その時間を増やせるように。


そして、誰といるか。


笑顔を共有したいと、心から思える人といれるように、自分の人生をクリエイティブに生きてきます。

サッカー

こんばんは。

 劇的勝利におわった日本代表サッカー。

まさかのロスタイムの山口選手。


ただ、それまでの試合運び、戦術は、皆無に近く、点をいれたのもカウンターから。

みてて面白くなかったな。

あれだけ上手い選手が揃ってるのに、なんであんな内容なんだろう。


オシム監督のときは、面白かったな。


インパクト残す選手は、前からのレギュラーではなく、これから入ってくる選手だと思う。

中島、南野、大迫、乾、エスクデロ、久保、、、、、


沢山、日本代表で見てみたい。

中で繋いで崩すのか、サイドで崩すのか。

ロングボールで崩すのではないし、カウンターサッカーでもない。

技術があり、頭が良い選手が多いのに、連携がとてつもなく良くない。


DFもなんかぼろぼろだったように感じる。

手倉森監督になったら、かなり若返り面白くなりそう。

アジアのレベルも上がってるけど、日本も上がってるから追いつけない。

そういう風に思わせる必要があるのでは、と。

なんだかなぁと、感じてしまう、試合でした。

柏木選手は、同じ陽介なのもあり、サンフレッチェ時代から好きな選手。

運動量、視野の広さ、スルーパス、ためができるキープ力、展開力、プレッシング。

一人はチームにいて欲しいプレーヤーで、遠藤のポジションを唯一担える選手だと思う。

もっともっとチームの核として、柏木中心のチームになって欲しい。


兎にも角にも、勝てて良かった。

楽しく生きる

こんばんは。


楽しく生きることって、シンプルだけど簡単じゃない。


先ずは人生の大半を過ごす仕事。



これが楽しくなかったら、残りのプライベートの時間は、少ししかないので、楽しいとは心からは言えない。


仕事を楽しむことは、人生を楽しむ上でとてもとても大切なこと。



そこは収入ではなく、やりがいや生きがい、多少大変でもこの会社のこの事業のためだったら、頑張れる。



そんな会社、仕事を選ぶことが大切。



楽しく生きるために大切なのは、仕事と同時にプライベート。



どんな家に住むか、

どんな食生活か、

どんな場所に住むか、

どんな人と過ごし、

どんなことをやれるか。



大切なのが、収入の金額。


もらえる収入で、ライフスタイルがある程度、限定される。


会社員はこれくらいの収入と決められてるので、ある程度そこの会社に勤めた時点で、収入がわかる。


それが嫌なのもあり、自分で自分のライフスタイルをつくりたくて、脱サラして、自分で事業をやってます。



『選択の自由が増えること』


独立して一番のメリットはこれなのかもしれません。



楽しく生きるために、必要なことは少ないけれど、理想の人生を過ごすためにはある程度戦略、考えが必要です。



どうやったら、理想を実現出来るか。



一番簡単なのは、



「理想を実現した人と一緒の時間を出来る限り過ごすこと」


触れるものに似ると、よく言いますが、本当にそうです。


つまり、



「誰といるか」


が人生でとてつもなく大切。


今の人脈で、理想を叶えてない人しかいなかったら、あなたの5年後10年後は、間違いなく、理想を叶えてないです。


逆もまたしかり。



理想の人生を過ごしたいなら、理想の人生を過ごしてる人と会うこと。



会う中で、この人いいな、意外と違うな、というのがわかります。



僕もたくさんの尊敬する人、メンターと会い、自分の理想を具体化し、一緒にいる時間を増やしました。



誰と時間を過ごすか、が、楽しく生きれるかかどうかの大きな境目かもしれません。



毎日つまらない人は、一緒にいる人、人脈を注意深くみていくと、色々みえてきます。



ワクワクする人に会いに行くことが楽しく生きる早道かもしれません。




未来の働き方

こんばんは。


会社員として社会人で働いてから、「働き方」にとても興味をもっています。

職業は別に興味はなく、その方がどんな働き方をしてるのか、が気になります。

会社員という雇用される側の働き方もあるし、
経営者という雇用を生み出す側の働き方もある。

どちらがいいとか悪いとかそういうのは特になく、どちらも同じ働くということ。

ただ、「考え方」には大きく違いがある。


「給料をもらう側」と「給料を与える側」


この差は、大きな違いになります。


会社員時代、当たり前のようにいただける毎月の給料(もちろん感謝もしていたし、仕事もきちんとしていた)
も、

会社を辞めたら、1円ももらえなくなり、自分で生み出さなければいけない。


当たり前ですが、これは凄いことだなと思ってます。

経営コンサルタントとして活躍する日本のトップマーケター神田昌典さんの著書
「2022-これから10年、活躍できる人の条件」

より少し引用します。

2024年に向けて「会社」という組織がどのような変容を遂げるのか、について考えていくと、

それは「会社」という存在が消えてなくなるというよりも、「器」にとらわれない社会がはじまると言ってもいい。


企業であろうと、NPOだろうと、行政機関だろうと、もしくはまったく別の、新しい「器」が創られてもいい。


要は、緊急性が高まる社会問題に対して、「器」に使われるのではなく、「器」を使いこなす社会ができあがるということなのである。


以上、引用終わり。

2024年に会社はなくなるのではないか、と言っていますが、まず「会社は無くなる」と言ってもそれは旧来型の組織を持つ会社が無くなるという意味です。
会社という器自体はなくなりません。

でも、会社が必要とする人材は圧倒的に変わり、それについていけない人はどんどんいらなくなり、そんな人材を抱えた会社はどんどんなくなっていくということです。

このことから何を言いたいのかと言うと、

会社員であろうと、起業家であろうと、


「価値を生み出しお金に変えていく力」


がこれからは必要になり、与えられた仕事をこなすだけだと、人材としての価値が下がります。

経済が下り坂な中で、会社も経営が厳しくなり、雇う体力が減る中で、リストラ候補になるのは、価値を生み出さない人材なのは明白です。

僕自身は現在、フリーランスとして、信頼できる複数の会社と複数の人たちと他業種に渡り、事業を仕事を行っています。

一つの会社だけというのが、3.40年前は当たり前で、安全とされていたのが、


それが現在は逆になってきてるのだなと感じます。



最初に就職した会社が、IT機器専門のレンタルリース最大手の会社でした。

レンタルリースなので、倒産情報など企業の情報を毎日目にしていました。

また、審査する側でもありました。

1年だけしか勤めてませんが、こんなにも沢山の会社が潰れてる事実を目にし、会社には安定というものがないのだなと感じ、危機感を毎日感じてました。


どんな会社でもつぶれるリスクはあり、安泰はない。


だからこそ、働き方関係なく、自分の価値を高め、どこにいても必要とされる能力、人間性を育て、自己研鑽をしていくのが、一番の安全なのだなと思います。

僕みたいな一年しかサラリーマンやってない人間はフリーになってから、いかに能力がなく、価値を生み出さないのだなと感じました。

脱サラしてみる良さの一つに、自分のある程度正確な社会においての立ち位置がわかるということがありました。


会社の縦社会ではわかりにくいです。


失敗やチャレンジを繰り返していきながら、仕事がある今はほんと有難いなと思います。


未来の働き方は、人それぞれで正解はなく、毎日楽しんで働いてる人が、正解なんだと思います。

会社の看板をなくし、自分個人の看板で勝負してるフリーランスや個人事業主の方々は、特に面白い人が多く、これから仕事をしてきたいなと思ってます。

フリーランスが輝けるような仕組みをつくりたいと、今アイディアを色々練ってます。


本日はこれにておしまいです。


お読みいただきありがとうございました。

個人で働くために大切なこと。

こんばんは。


毎日書くわけではないですが、帰りの電車の時間に書く習慣をつけようと思います。


長続きさせる方法は、

習慣化させるために、無意識のパターンにはめ込むことなので、せっかくいままで長いこと、潜在意識や脳科学、心理学を学んできたので実践します。


タイトルにある、個人で働くために大切なこと。


これは、僕自身が、個人で活躍してる人を観察して見出した共通点、自分の経験談です。


個人で働くために大切なこと、



一つ目は、



「自分を知ること」



だと思います。



自分は、何がしたいのか、どんな働き方がいいのか、どこが強みなのか、弱みなのか、



企業に向いてるのか、向いてないのか、大企業がいいのか、ベンチャーなのか。



穏やかな環境で自分が発揮できるのか、競争に溢れるところがいいのか。



僕自身、18歳になってからいままで、一番多く時間をつかってきたのは、


「自分を知ること」です。



素質論の一つに、自分のエネルギー値を知れるのですが、私は普通の人と比べて、139と、エネルギー値が特に低く、組織に向いてない人間だということがわかりました。



また、自分の「強み」は、好奇心旺盛で、行動力があること、バランス感覚が優れていること、興味の範囲が広いので、様々な情報を得、多角的な視点から物事を見れること、などがありました。


逆に「弱み」が、飽きっぽい、一つのことを黙々とやれない、専門的に一つのことを学ぶのが苦手、人に従うのが苦手、などなど。



強みを知るのにいいのが、ストレングスファインダーです。

約30分ほどの質問から自分の傾向を知ることができ、34ある強みのうちの上位5つの強みをしれます。


「さぁ、才能に目覚めよう」という本を知らない方はぜひ本屋で見てみてください。


就活のときに、自己分析をやりましたが、果てしなく浅く感じました。


このストレングスファインダーは、凄いです。


私の強みはちなみに、

1  ポジティブ

2   学習欲

3   着想

4   共感性

5  個別化


でした。



興味ある方は、このワークショップをやってる友人がいますので、ご紹介します。


話をストレングスファインダーから変えます。



僕は基本的にスペシャリストではなく、ゼネラリストなので、



専門的な縦の力を磨くことより、


お役に立てる幅を増やすために、横の力を磨くことを意識してきました。


具体的には、イベントプロデュースという一つの軸で、事業をしてますが、イベントを極めるのではなく、他の事業も同時並行で行ってます。


多いときは、1年間、7つほどの事業を行ってた時期もあります。


僕は、専門分野で、イベントプロデュース業界で個人で戦うことはしてません。


何故かというと、イベント会社に勤めたこともないですし、音響や細かな機械的なことはてんで素人で、実践で学びながらやってるので。


なので、プロでずーっとやってる人にはかないません。



ではどこで差別化するか。


①ご縁、つまり人との繋がりと、

②僕の人間性、

③想いで、差別化しています。


イベントの経験や知識は今でこそついてますが、毎回反省です。


だけれど、毎回自分の中で、イベントをやるたびに感動し、人生が変わるキッカケになるイベントに毎回出来るように心を魂を込めてやってます。


だからこそ、至らないところがあっても、仕事をお願いしてくれる方がいて、来てくれるお客様がいる。


「場創り」というところは、誇りを持って仕事をしています。


なので、HPもない、宣伝もろくにしない、そんな中で、口コミ、つまり人の紹介で、成り立っているのだと思います。



イベント終了後に、涙して、今日のイベントでほんとに人生が変わりました!

ありがとうございます!


と涙しながら感想を直接くれた方もいて、ほんとにこの仕事を選んで幸せだなと感じさせてもらえます。


損得抜きに、人との繋がりや、仕事を精一杯やっていくと、必ず何かプラスに繋がっていきます。


話を戻すと、イベントを何故やるかは、イベントの可能性を感じてやりたいと感じたことと、僕自身の能力が一番活きる手段だと感じたからです。



イベントで、僕はメインでなく、裏方です。

司会はよくかむと評価をいただいております。


歌手や、講演家、映像、そういった、専門的な方がよりその人が活きるような、場をつくることが、仕事になります。


専門的ではないという僕の弱みを、専門家と組むことで、弱みを消すことができます。


僕はこれからも、一つのことをずーっとやってくことはありません。


いま目標としてるのは、3年後にプロデュース会社を立ち上げることです。


様々な業界、人の繋がり、専門家たちと組みながら、面白いことを世の中にどんどん仕掛け、世の中にハッピーを仕掛けてきます。



他にも、学校創り、多世代型シェアハウス、村づくり、色々構想はあります。



自分を知り、自分がどこで活きるか、逆に自分がどこだと活きないのか。


それを本当に深いレベルまで落とし込みやってくことが、個人で働く上で大切だと感じてます。


感覚だけで、やれてる天才みたいな人はごくわずかですから。


僕みたいな一般人が、個人で生きてくためには、生き抜くための戦略が必要です。



まず一つ目が、「自分を知ること」。しかも深いレベルで。


まだ、探求中ですが、自分が仕事をしてて、自分が活きてないと感じることは、今は皆無です。



仕事をして、やりがいを感じない、自分らしくいられないことって、とてめ不幸だし、


そんな充実してない姿を子供にみせたらいやだなと僕は思います。


これからも、個人個人がどうやって、その人のもつ、可能性や魅力を発揮出来るか個人セッションでみつけてこうと思います。



本日は、これにておしまい。


読んでいただき、ありがとうございました。


脱サラして感じたこと ①

こんばんは。


はてなブログ2回目は、2011年の3月に退職届を出し、4月に脱サラして感じたことを書きます。


これは、私が個人的に感じたことです。


個人の勝手な意見として見ていただけたらと思います。



まず最初に、会社を辞めて、迎えた初日に感じたのは、



「解放感」


「寂しさ」

でした。


幼稚園から、高校、大学、会社員と、社会のレールに乗ってきた自分にとって、そこから離れる感覚、ドロップアウトしてしまった感覚は、

みんなと違う選択をする

ということに対する寂しさや、不安が出てきました。


これは体験したことないと、中々味わえない感情かと思います。


同期や親にも起業する、と伝えていたので、あとで転職してサラリーマンになる道を絶ったわけで、

覚悟


という言葉が出てきました。


それと同時に、解放感もありました。


どこにいってもいい、何をしてもいい、誰といてもいい、


選択の自由が限りなく広がり、


自由を強く感じました。

一年間しかサラリーマン経験をしてませんが、

週5日、毎朝5:30に起き、終電か、21時22時に家に帰るライフスタイルだった自分には、

平日に何時に起きてもいい、


という自由だけでも、解放感が半端なかったです。


しかし、自由は、責任がつきもので、ニートになりたくて、やめたわけではありません。


やりたいこと、人生で成し遂げたいことがあり、そのための道として、脱サラを選んだわけです。


もう、正解なんてわからなくて、誰も教えてくれない。


会社に行けば、上司が仕事を教えてくれ、

学校に行けば、先生が勉強を教えてくれ、


家にいたら、こうしたらいいという一つの生き方を親は教えてくれました。


脱サラした自分は、誰にアドバイスを求めたらいいのかわからず。

今でこそ、脱サラして自分のやりたいことをやってる人は増えましたが、5年前は非常に少なく、フリーランスという生き方も少し耳にしてきたかなというくらい。


頭の中でやりたい事業や理想の生き方、生きる上でのミッションはあるけれど、どんな風に生きてこうか、具体的には決まっておらず。

なので、沢山の人に会い(多いときは月100人以上)、自己探求をとことんして、


「自分がどうしていきたいか?」

という明確な軸を固めてきました。


やりたいことがわからない、過去の自分がいましたが、


今では、やりたいことがわからない、という人がわからない、

自分になっています。

やりたいことの見つけ方や、自分に会った生き方、

などは、これから書いてきます。多分。

一つだけ言うとしたら、圧倒的にインプットが足りない、また経験、つまりチャレンジが少ない人が、やりたいことがわからないんだろうなと思います。
過去の自分はそうでした。

長くなりそうなのでまとめると、脱サラして、本当に良かったと、心から思います。
悩みまくったし、不安で心いっぱいになったときもありましたが。


会社員時代も会社は好きだったし、丸の内の職場環境も良かったし、先輩も尊敬出来たし、同期も仲良かったし、給料も同年代より多くもらっていました。

でも辞めたのは、人生を後悔したくなかったから。

やりたいことが心にあるのに、いまやらないなら、ずっとやらないなと。

また、自分を使ってどれだけ社会に、人に役立てられるかを試してみたかった。

一度しかない人生で、いつ終わるかなんて誰もわからないから、


悔いなく思いっきりチャレンジする。

失敗してもいいから、選んだ道を正解にしてく生き方のほうがかっこいいと思えたので、やめました。

口だけはかっこ悪いから。

これからも新しいことに、どんどんチャレンジしてこうと思います。

お読みいただきありがとうございました。

2回目、おしまい。

フリーランスの生き方

はてなブログ初めまして。



アメブロはやっていましたが、書きづらい部分があり、これからはてなブログを中心に書いていこうと思います。


「使いやすそう」というのが、一番の理由で、深い意味はありません。


軽く自己紹介をすると、昭和63年生まれの28歳、男です。


学生時代はサッカーに生き、一年間サラリーマンやったのちに、独立。



現在は、個人事業主として、ELSOLの代表として生きてます。


メインの事業は、イベントプロデュースですが、固執はせず、

「人の持つ可能性や魅力を最大限輝かせる」というミッションの中で、自由に仕事をしてます。


実際は、フリーランスの生き方に近いです。



個性心理学カウンセリング、ワークショップインストラクター、カフェのプロデュースなど、様々な事業に携わり、好きなことを仕事にしながら、縁ある人と楽しくお仕事をさせてもらってます。



このブログでは、

「やりたいことがわからないけど、将来独立したい人」

「好きなことを仕事にしたい人」

「ライフスタイルを自由に生きたい人」

「自分の可能性をもっと輝かせたい人」


に少しでもためになるような、経験談、学んだことをつたえられたらと思ってます。



どんな生き方も自由ですが、

嫌々仕事をやることは、良くない。


という価値観を僕は持っています。


仕事が人生の大半なのに、そんなスタンスじゃつまらな過ぎるし、人生がもったいない、と思います。


自分次第で、理想のライフスタイルは実現出来るし、好きなことを仕事にも出来る。


それを自分の人生を使って、証明していきます。



興味をもっていただいた方、これから、コツコツ書いていきますので、お付き合いください。



毎日笑って楽しく生きる。


これが自分の人生の生きる最大の理由です。


それを実現するために、新しい働き方、新しい生き方を追求してこうと思います。